エスのヘッドライト下のサイドランプは、エスらしさが出てる部分のひとつだと思います。
(あっかんべ- してるようにも見えて愛嬌があると思うのですが・笑)
このフロントサイド(ポジション)ランプの球色は元々は黄色(アンバー?)だそうです。
ボクがエスを譲り受けた時は白(透明球)でしたが、片方が球切れした時に
ついでに両方黄色に変えました。(画像は黄色というより暗い電球色に見えますね・汗)
友人所蔵の未使用のヘッドライトユニットを見せてもらうと、確かに黄色が付いています。
ヘッドライトと同時に灯くようにしてる人もいるし、最近はLED化も出来るようです。
比較的簡単に、オーナーの好みで個性が出せる部分だと思います。
記:S800の取扱説明書では、この電球はワット数12V8W となってます。
【追記】2014年10月20日
元々サイドランプはヘッドライト点灯と切り替わって消える仕様ですがワイヤーハーネスを交換後、サイドランプとヘッドライトが同時点灯するようになった事例がいくつか情報として寄せられました。どこかの時点でワイヤーハーネスに設計変更があった可能性があります。
書き込みが遅くなりました……。
仰有るとおり、アンバーの色合いが小生も好きです。
ウチのS800Mも、ヘッドランプを点灯するとサイドランプは
消える構造になっていました。
ところが、一昨年、所有40年を期にレストアを施した際に
所有していた新品のワイヤーハーネスの交換したところ、
同時点灯になりました! たぶん「設計変更」されたのでしょう。
想像するに、ヘッドランプが球切れしたとき、それでも
「車幅」が確認出来るよう、「法改正」があったのかと。
そういえば、同時代の車はどれもヘッドランプ点灯時に
サイドランプは消えませんものね。
ホント、Sは面白いですね(笑)。
那須さま、ありがとうございます。
過去の記事にも遠慮なくコメントお願いします!
確かに設計変更の可能性ありますよね。友人のS800C ドイツ仕様も
近年ワイヤーハーネスを交換したらサイドランプ消えなくなったようです。
ボクのエスは20年ほど前に、友人がストックしていた未使用ハーネスに交換しましたがサイドランプは消えますので対策前のモノなのかもしれません。
興味深い話しです。
こんにちは、うちのはs600レストア中ですが、エスロクも同時点灯ですかね?
ちなみにこのワイヤーハーネスはどこの部分のハーネスですか?
まだ手に入りますか?
ありがとうございます。
santijさま、コメントありがとうございます。
S600もサイドランプと切替でヘッドランプが点灯するのが本来の状態のはずです。
ここで言うハーネスはキャビンワイヤーハーネスアッセンブリー(メインハーネス)のことです。
S600の場合は国内と海外ではテールランプ等の仕様が違ったりするので互換性をご確認の上、ショップさんへたずねられて下さい。ガレージイワサさんの話しでは海外でエス用に作ってるモノを調整して使用してるような事を言われてました。
レストア中ということで仕上がり楽しみですね。
コメントありがとうございます。
車はタイにあります。
ガレージイワサさんはまだ新品部品とかあるんですね。
ホンダから入ってくるパーツはほとんどないようですし
どこのショップさんでも、在庫してるだけだと思います。
タイにお住まいなのでしょうか?
消耗品であれば、ゆーらしあパーソナルサービスさんか
http://eurasia.cart.fc2.com/
スプレッドツールさんが海外発送もされると思いますよ。
http://www.spread-tool.com/